マシンファイルをオブジェクト/アウトラインを認識して開く場合、デザインの変換方法を決定するオプションを設定することができます。ファイルタイプによりオプションは異なります。または認識せずにマシンファイルを開くと、ステッチデータは維持されます。これによりもとのマシンファイルを損なうことなく、ある程度のステッチ編集とサイズ変更を行うことができます。デザイン全体または選択した部分をファイルを開いて編集した後に処理することもできます。
1ファイルをハードディスクまたは刺繍ディスクから開きます。
2ファイルの種類リストからマシンファイルフォーマットを選択し、ファイルを選択して開きます。
3オプションをクリックします。選択したファイルタイプによって、選択できるオプションは異なります。
4オブジェクト/アウトラインチェックボックスを選択、または選択を外します。
マシンファイルをオブジェクト/アウトラインの認識なしに開く場合、デザイン中でマシン機能(例:色替えや糸切り)が検出された場所に「マニュアルオブジェクト」が作成されます。これには一般情報とつなぎ糸のプロパティのみが含まれます。
5必要に応じて、マシンタイプリストから別のマシンフォーマットを選択します。
マシンタイプはファイルフォーマットで推奨されているもの(例:DSTはタジマとして解釈される)が初期設定となりますが、他のマシンフォーマットに変換することもできます(例:バルダン)。
6糸切りとして認識するジャンプの数を入力します。
EmbroideryStudioで指定した数の連続するジャンプが認識された場合、それらは糸切り機能に変換されます。この値がオリジナルのデザインと異なる場合、糸切り機能は正しく挿入されません。
7ストップコードの認識パネルで、ストップコードの出力タイプを選択します。
オプション |
機能 |
色替え |
ストップコードは色替えコマンドとして処理されます。次の色は初期設定のカラーパレットから選択されます。 |
ストップ |
ストップコードは、ストップコマンドとして処理されます。これにより刺繍機が停止します。 |
ユーザー設定 |
糸色をファイルのストップコードごとに割り当てることができます。針指定情報を含まないマシンファイルを色分けすることができます。詳細はマシンファイルに色を再度割り当てるをご覧ください。 |
8必要に応じて、自動つなぎ糸のチェックボックスを切り替えます。
オプション |
機能 |
オン |
選択することで、オブジェクト/アウトライン認識をせずに、自動つなぎ糸を持つデザインを開きます。 |
オフ |
解除することで、マニュアルオブジェクトとして認識されたつなぎ糸を持つデザインを開きます。自動つなぎ糸によってオブジェクト認識に問題が生じる場合にご利用ください。 |
9お使いの刺繍機のステータスを確認します。リストから(可能な場合)適切な設定(速度1または速度2)を選択します。
バルダン機の中には速度切り替えがあるものがあります。その場合速度1、速度2のどちらかに割り当てます。例えば速度1を選択した場合、各速さの機能速度は速度1コマンドとして解釈されます。
10上級タブをクリックして、上級の認識オプションを設定します。
11OKをクリックし、開くをクリックします。
オブジェクト/アウトラインチェックボックスにチェックを入れた場合、デザインは処理され、埋め縫いまたはアウトラインステッチのプロパティと一般情報とつなぎ糸プロパティのある刺繍オブジェクトに変換されます。オブジェクトが認識されない場合、オブジェクトは一般的情報つなぎ糸のプロパティのみを持つマニュアルオブジェクトとなります。
認識せずにデザインを開いた場合、サイズ変更や変形を行なわず出力すると、もとのステッチ情報を失わずに出力することができます。また編集の後にデザイン全体、あるいはその一部をプロセス(処理)できます。