ターンステッチでは、プリセット値は選択した書体の特徴に従い(セリフ体かノンセリフ体、ブロック体か筆記体など)、自動的に調整されます。プリセットに満足いかない場合は、さらに下記の設定を調整してみましょう。
参考 推奨設定に戻りたい場合は、推奨値をクリックします。
最後のステッチ角度に合わせるチェックボックスを選択すると、一画の最後の部分でステッチ角度を平行に保てます。このオプションが適用される部分では、コーナー検出角度とコーナーフラクションは無効となります。
通常、画のステッチ角度は画に対して垂直となるべきですが、K、X、またはYといったような傾斜した画を持つ文字は例外となります。このような場合、ステッチの角度を画の最後に対して平行にする方が良いでしょう。
セリフ書体を変換する場合、ヒゲ飾り部分を分割チェックボックスを選択します。
このオプションではセリフは個別の画として作成されるため、セリフの幅が0.8mm以上の大きなレタリングで使用したほうが良いでしょう。
角度処理チェックボックスを選択して、鋭角な角度にキャップ処理を適用します。この効果はスマートコーナーと似ていて、AやVように画が尖っている場合に、その角を分割するかキャップ処理を施します。
以下の設定でコーナーを微調整できます。
コーナー検出角度で、文字のコーナーを識別する角度を指定します。これは小さな文字をはっきりさせるのに重要となります。EmbroideryStudioはステッチの角度を滑らかにするよう、必要な個所で自動的にステッチ角度を挿入します。これは一般的に形状の幅や方向が大きく変わる所で発生します。
コーナーフラクションはコーナーにフラクションスペースを指定します。これはコーナーでのステッチ角度や形状の終了する場所や、極端に形状の幅が変わったり、曲がったりする場所でステッチが滑らかに移行できるよう使用されます。
オーバーラップ作成チェックボックスを選択して、セグメント間に割れ目が作成されるのを防ぎます。T字型接合点とO字型接合点フィールドで数値を設定して、オーバーラップを微調整できます。