|
標準>グラフィックをインポートを使用し、現在のデザインにイメージをインポートしてマニュアルでデジタイズする際の下絵にしたり、オートデジタイズに使用します。 |
|
表示>ビットマップ表示を使用し、ビットマップイメージのオン/オフを切り替えます。右クリックで設定します。 |
|
オートデジタイズ>ビットマップをトリミングを使用し、オートデジタイズに使用するビットマップイメージを切り取ります。 |
|
オートデジタイズ>ビットマップを調整を使用し、オートデジタイズ用にイメージの明るさやコントラストを調整します。 |
写真をオートデジタイズするには、ある程度の下準備が必要になります。対象がはっきりとしていて、コントラストの強いイメージを使用すると、よい結果が得られます。
1使用したい写真をスキャンするか、挿入します。イメージが表示されていない場合は、ビットマップ表示をオンにします。詳細はビットマップイメージを呼び出すをご覧ください。
2必要に応じて、ビットマップをトリミングツールでイメージをトリミングします。
3写真を希望のサイズに拡大/縮小します。フォトステッチ機能のいずれかを起動した際に、サイズ変更を行うよう指示がでる場合があります。
4お使いのグラフィックアプリケーションにイメージのリサンプリング機能がある場合は、サイズ変更を行う際に使用してみましょう。
5必要に応じてビットマップを調整を使用し、基本的な明るさとコントラストを調整します。
6初めに自動調整をクリックし、イメージの設定を自動的に最適化させます。明るさとコントラスト設定を使用し、さらにイメージを調整します。
7任意でリセットをクリックし、イメージを初期設定に戻します。
8イメージのバリエーションを選択します。
オプション |
機能 |
セピア |
セピアは写真用語では茶褐色の昔風の写真を意味します。かつて写真を現像する際にイカ墨(セピア)から作られた顔料を用いたことに由来します。 |
グレー |
グレースケールイメージはグレーの色調(黒から白)だけで構成されたものです。 |
9任意でグラフィックモードに切り替え、その他の方法で下処理します。
10イメージ調整を行う機能をフルに使用したい場合は、Corel PHOTO-PAINT(R)のような専用のグラフィックプログラムを使用してください。すでにインストールされている場合は、ビットマップ編集オプションが使用可能となります。